ダイコン

ダイコンの基礎

分類 栽培難易度 発芽地温 生育適温
アブラナ科
ダイコン属
25℃前後 15~20℃
生育条件 土壌酸度 定植条間 定植株間
日なた pH5.5~6.5 45cm 30cm

栽培カレンダー

ダイコンの豆知識

ダイコンの原産地はヨーロッパの地中海沿岸や中近東、また中央アジアとされています。
そのため、冷涼な気候が適していて、生育の初期は高温に強いのですが、平均で25℃を超えると肥大が困難になり、また肥大後の状態も良くないようです。
日本では古くから栽培されているため、たくさんの改良品種があって、季節に合った品種を選べば一年中栽培が可能で、形も丸いものや、長いものなどさまざまあり、条件に応じて選択肢がたくさんあるのもうれしいですね。
間引いた葉っぱは美味しく食すことができるますし、葉の先から根の先まで無駄なく食べられる大変重宝する野菜です。

畑の準備・元肥

肥沃な土であると有機物のかたまりなどで側根が太ったり、又根になりやすいので砂質土の方がきれいに作りやすい。
できれば30cm程度までは土のかたまりや石、ごみなど異物が無いように丁寧に土を耕しておくと良い。
どんな土でも育ちますが、やせ気味の方が良いぐらいです。
酸性には強いほうですが、あらかじめ消石灰や苦土石灰を混ぜておくのもいいと思います。

播種

①深さ1cmから1.5cmほどの穴を作る。
②窪みに3粒程度の種を等間隔に点まき。
③1cmほど覆土し軽く押さえ、たっぷりと水やりをする。

間引き

1回目 発芽して10日~15日ごろ、本葉1~2枚になったとき
2回目 本葉3~4枚になって葉が重なりあったとき
3回目 本葉5~6枚になったとき

追肥

特に必要ありません。

コンパニオンプランツ

エダマメ、ニンジン、レタス、シュンギク、マリーゴールド、カモマイル、ミントなどハーブ系

相性の悪い品種

ネギ、ニラなどのネギ類

種取り

固定種の種取りが前提ですが、F1種でも決して種取りができないわけではありません。
ダイコンはアブラナ科ダイコン属であり染色体数n=9です。
同じダイコン属との交雑はありますが、キャベツ、ハクサイなどのアブラナ属とは基本的には交雑しないと考えて構いません。
それでも交雑が心配な場合は、寒冷紗などの網で覆ったり、開花時期を調節したりと工夫すれば間違いありません。